薬剤師による調剤薬局の仕事解説

事務仕事から人材育成まで、調剤薬局の仕事すべてを管理薬剤師が解説します。

ミティキュア登録医師確認窓口とミティキュア調剤手順を解説

f:id:chouzai:20171115000603j:plain
ミティキュアはダニ抗原によるアレルギー性鼻炎に対する減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬です。

ミティキュアは登録医師でなければ処方することができません。ミティキュアの処方せんを薬局で応需した場合、調剤前に登録医師であることを確認しなければなりません。

ここではミティキュア登録医師の確認方法とミティキュア調剤手順について解説します。

続きを読む

シダキュア登録医師確認窓口とシダキュア調剤手順を解説

f:id:chouzai:20171114223720j:plain
シダキュアはスギ花粉症に対する減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬です。

シダキュアは登録医師でなければ処方することができません。シダキュアの処方せんを薬局で応需した場合、調剤前に登録医師であることを確認しなければなりません。

ここではシダキュア登録医師の確認方法とシダキュア調剤手順について解説します。

続きを読む

シダトレン登録医師確認窓口とシダトレン調剤手順を解説

f:id:chouzai:20171114221213j:plain
シダトレンはスギ花粉症に対する減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬です。

シダトレンは登録医師でなければ処方することができません。シダトレンの処方せんを薬局で応需した場合、調剤前に登録医師であることを確認しなければなりません。

ここではシダトレン登録医師の確認方法とシダトレン調剤手順について解説します。

続きを読む

褥瘡治療薬の使い分けをガイドラインに沿って解説

f:id:chouzai:20171015193136j:plain
みなさんは褥瘡治療薬の使い分けを理解しているでしょうか?

褥瘡治療薬にはきちんとした使い分けがありますので、処方内容を見るだけで褥瘡の状態をある程度推測することが可能です。褥瘡の状態を正しく把握することで、的確な服薬指導ができるようになります。

この記事では褥瘡治療薬の使い分けをガイドラインに沿って解説します。ぜひ使い分けを学んでいってください。

続きを読む

特定薬剤(ハイリスク薬)管理指導加算の算定要件と服薬指導について解説

f:id:chouzai:20171001235131j:plain
みなさんの薬局は特定薬剤管理指導加算を算定しているでしょうか?ベタ取りしている、一切算定していないなど薬局により方針が大きく異なる加算ではないかと思います。

また、算定していても、細かい算定要件を把握していない方が多いのではないでしょうか。点数はたかが10点ですが、求められる要件は意外にハードルが高いです。指導内容が要件を満たさず、不適切算定となっているケースがかなり多いのではないかと予想します。

ここでは、特定薬剤管理指導加算について解説します。適正算定のための知識をすべて記載していますので、参考にしてください。

続きを読む

加齢黄斑変性とオキュバイトについての解説

f:id:chouzai:20170919000927j:plain
加齢黄斑変性という病気をご存知でしょうか?

加齢黄斑変性はありふれた病気なので、薬剤師経験の長い方はもちろんご存知だと思います。しかし治療薬が処方されることはないため、薬剤師経験の短い方にはあまりなじみのない病気かもしれません。

薬局で働いていると「加齢黄斑変性に効くサプリメントをください」という患者がときどき来ます。そのようなときに困らないよう、この記事で加齢黄斑変性とサプリンメント(オキュバイト)について解説しますので、読んでいただければと思います。

続きを読む

ジスキネジア、アカシジア、ジストニア、パーキンソニズムの違いを解説

f:id:chouzai:20170918154557j:plain
錐体外路症状といえば、まず思いつくのが抗精神病薬による薬剤性パーキンソニズムです。統合失調症はドパミンが過剰になった病態であり、パーキンソン病はドパミンが不足した病態ですから、統合失調症の治療としてドパミン受容体を遮断するとパーキンソン病様症状が現れるのは理解に難くありません。

しかし錐体外路症状はパーキンソニズムだけでなく、ジスキネジア、アカシジア、ジストニアなど様々な症状を含んだ概念ですから、パーキンソニズムの理解だけでは錐体外路症状の理解には不十分です。

ここではジスキネジア、アカシジア、ジストニア、パーキンソニズムの違いを解説します。この記事を読めば錐体外路症状がスッキリ理解できるでしょう。

続きを読む

ドパミン神経系の解説〜統合失調症、錐体外路症状、パーキンソン病の基礎〜

f:id:chouzai:20170911022131j:plain
ドパミン神経系の理解は統合失調症やパーキンソン病を理解する上で欠かせません。しかし、ドパミン神経系については国家試験対策として勉強した程度で、実は深く理解していないという薬剤師が多いのではないかと思います。

ここではドパミン神経系について解説します。統合失調症、錐体外路症状、パーキンソン病の病態理解の基礎となる知識です。ぜひ身につけてください。

続きを読む

後発医薬品への変更調剤のルール完全版

f:id:chouzai:20170907000618j:plain
後発医薬品への変更調剤は薬局で頻繁に行われています。しかし後発医薬品への変更調剤のルールは意外にややこしいため、理解が完全でない人も多いのではないでしょうか。

ここでは後発医薬品への変更調剤のルールを詳細に解説します。この記事を読んで理解を深めていただきたいと思います。

続きを読む

基礎的医薬品って何?変更調剤できるの?

f:id:chouzai:20170829230826j:plain
平成28年4月の薬価改定で導入された「基礎的医薬品」を知っていますか?薬局の現場で働いていても、知らない人がほとんどではないかと思います。

実際のところ、基礎的医薬品について知らなくても困ることはほとんどありません。しかし基礎的医薬品には、後発医薬品への変更調剤に関する裏技的なルールがありますので、知っていて良かったと思える場合があるかもしれません。

ここでは基礎的薬品について解説します。

続きを読む

電子お薬手帳の算定要件についてのまとめ

f:id:chouzai:20170723212410j:plain
平成28年4月調剤報酬改定で、電子お薬手帳が一定の要件を満たすと、お薬手帳として認められることになりました。

まだまだ普及したとはいえない電子お薬手帳ですが、電子お薬手帳ユーザーが患者として薬局に来局するのは珍しいことではなくなってきています。

ここでは電子お薬手帳の算定要件について解説します。薬剤服用歴管理指導料が算定できないケースがありますので、算定要件を理解しておくことが大切です。

続きを読む

薬局での人材育成について考えたこと

f:id:chouzai:20170723155555j:plain
私は管理薬剤師として薬局に勤務しています。管理薬剤師の仕事はいろいろあるのですが、一番やりがいを感じているのが人材育成です。

部下の育成は上司にとっては仕事の一部ですが、部下にとっては自分の人生そのものです。失敗は許されないと思いながら育成していますが、失敗してしまうこともありました。

人材育成の失敗は会社、上司、部下すべてにとって不幸なことですから、人材育成の方法論を身につけることは重要です。この記事では、私が薬局の人材育成について考えていること、実践していることを紹介します。みなさんの人材育成の道標となれば幸いです。

続きを読む

薬局職員が知っておきべき高額療養費制度

f:id:chouzai:20170717134254j:plain
医療費が高額になったときに利用できる制度として、高額療養費制度があります。高額療養費制度は事後に患者自身が保険者に申請することで償還払いを受けられる制度です。

しかし薬局での窓口負担額が軽減される場合がありますので、薬局職員が高額療養費制度を正しく理解しておかないと窓口負担額の計算を間違えてしまうことになりかねません。

ここでは高額療養費制度について解説します。薬局職員が知っておくべきことに絞って解説していきます。

続きを読む

※当サイト上の記載内容に関し、いかなる保証をするものでもありません。当サイト上の記載内容に誤りおよび記載内容に基づいて被った被害については、当サイトは一切責任を負いかねます。