薬剤師による調剤薬局の仕事解説

事務仕事から人材育成まで、調剤薬局の仕事すべてを管理薬剤師が解説します。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

メトホルミンと併用注意?薬局薬剤師が知っておくべき造影剤の解説

「検査で造影剤を使うのでメトホルミンを中止するように言われたのですが、メトホルミンってどの薬ですか?」薬局でこのような質問を受けることが時々あります。質問を受けて初めて、メトホルミンと併用できない造影剤があるということを知った薬剤師も多い…

脂肪、脂質、脂肪酸、中性脂肪、コレステロールの違いについて解説

中性脂肪、コレステロールが高い状態を脂質異常症と言いますが、中性脂肪、コレステロールは何がどう違うのかご存知でしょうか?また似たような言葉に脂肪、脂肪酸などがありますが、これらの言葉を正しく使い分けができているでしょうか?この記事ではこれ…

潰瘍性大腸炎治療薬?抗リウマチ薬?サラゾスルファピリジンの解説

サラゾスルファピリジンはとてもややこしい薬です。サラゾスルファピリジン製剤には素錠と腸溶錠がありますが、素錠は潰瘍性大腸炎治療薬であり、腸溶錠は抗リウマチ薬です。保険適応上、素錠をリウマチに使ったり、腸溶錠を潰瘍性大腸炎に使ったりすること…

P糖タンパク質って何?薬物相互作用にどう関係してる?

P糖タンパク質とは一体なんでしょうか?このように問われて、はっきりと回答できる人は少ないのではないかと思います。国家試験でなんとなく覚えただけであまり深く理解していない、そんな人が多いのではないでしょうか。この記事ではP糖タンパク質について…

CYP(シトクロムP450)の阻害様式の違いについて解説

CYPが関与する薬物相互作用には、CYP阻害によるものとCYP誘導によるものがありますが、その大半はCYP阻害によるものです。したがって、まずはCYP阻害について知ることが、薬物相互作用について理解を深めることの近道になります。ここではCYPの阻害様式の違…

CYP(シトクロムP450)による薬物代謝と薬物相互作用について解説

CYP(シトクロムP450)は薬物代謝に関わる酵素であり、薬物の体内動態や薬物相互作用を考える上では避けて通れないものです。しかしながら、自分はCYPについて十分理解していると胸を張って言える薬剤師はごく少数なのではないかと予想します。なぜならば、…

※当サイト上の記載内容に関し、いかなる保証をするものでもありません。当サイト上の記載内容に誤りおよび記載内容に基づいて被った被害については、当サイトは一切責任を負いかねます。