薬剤師による調剤薬局の仕事解説

事務仕事から人材育成まで、調剤薬局の仕事すべてを管理薬剤師が解説します。

調剤料

麻薬加算、向精神薬加算、覚せい剤原料加算、毒薬加算の完全解説

この記事では麻薬、向精神薬、覚せい剤原料、毒薬を交付したときに算定できる点数について解説します。通常、レセコンが自動計算してくれるものですから、この点数について知らなくても困ることはほとんどありません。しかし、誤算定防止のため、管理薬剤師…

計量混合加算の算定に医師の指示は必要か

計量混合加算は液剤、散剤、軟膏などを混合調剤したときに算定できるものです。処方せん上に混合調剤の指示が明確にあれば、迷わず計量混合加算を算定できるでしょう。しかし混合調剤の指示が明確でない場合、もしくは混合調剤の指示なく混合調剤を行う場合…

17の処方例で学ぶ計量混合加算の算定要件

液剤、散剤、軟膏などを混合調剤すると計量混合加算を算定できるーー計量混合加算についての理解は、多くの薬局薬剤師、薬局医療事務の方がこの程度ではないかと思います。計量混合加算は難しい概念ではないので、大まかな理解としてはそれで問題ありません…

内服薬調剤料の完全解説

調剤料の計算は通常レセコンに任せておけば良いのですが、内服薬調剤料の計算はレセコン任せではうまくいかないことが結構あります。内服調剤料の正しい算定を知ることは薬局業務を進める上で重要です。ここでは内服薬調剤料について、処方例をあげて具体的…

外用薬調剤料の完全解説

調剤料はレセコンで自動計算されますので、通常はレセコン任せで問題ありません。しかし、手動で調剤料に修正を加える必要がある処方パターンが存在するため、調剤料の計算方法について知っておく必要があります。ここでは調剤料のなかでも外用薬調剤料に絞…

粉砕時、自家製剤加算と嚥下困難者用製剤加算のどちらを算定すべきか

錠剤を粉砕する場合、自家製剤加算もしくは嚥下困難者用製剤加算を算定可能であることが多いですが、どちらを算定すべきか悩んだことはないでしょうか。どちらを算定しても良いというケースもあるのですが、誤算定してしまうと後々面倒なことになりますから…

嚥下困難者用製剤加算の算定要件

嚥下困難者用製剤加算は自家製剤加算、計量混合加算、一包化加算などに比べると算定の機会は圧倒的に少ないです。しかも算定要件が厳しいわりに点数はそれほど高くありません。ですから重要度はあまり高くないのですが、一応理解しておいたほうが良いです。…

17の処方例で学ぶ自家製剤加算の算定要件

錠剤を半割したり粉砕したりすると算定できる自家製剤加算ですが、算定できるパターン、できないパターンを完璧に理解している人は少ないと思います。ここでは処方例を挙げながら自家製剤加算について解説します。この記事を読むことで、自家製剤加算を完全…

※当サイト上の記載内容に関し、いかなる保証をするものでもありません。当サイト上の記載内容に誤りおよび記載内容に基づいて被った被害については、当サイトは一切責任を負いかねます。